出来る事 [東日本大震災に思う事]
7月2日に書いて、そのまま下書きに入ったままだった記事。
随分前の事のようにも思えるが、そこからさらに、事態は好転するわけでもなく
次々に新しい問題が出てくる出てくる・・・
「震災復興、放射能問題、洪水災害、大飯原発再稼動、消費税10%、
書いても書いても書ききれないほど、問題が山積み・・
野田首相の顔に全く表情がない。
お国のトップとして、最大の山場を迎えている中で
様々な決断を迫られているわけで、まあ覚悟してなったわけだろうけれど
鬱気味にもなるだろうな~とお察しします。
先週、兄夫婦が、原発をキッパリやめたドイツの、エネルギーの現状を視察に行って来た。
止めるまでの道のり、国民一人ひとりの意識、準備、覚悟、人のせいにしない国民性
予想を遥かに超えて、学ぶ事が多かったと言っていました。
原発依存の日本で考えている脱原発のあり方。。
考えていた事と、全く違っていたことも沢山あったと。
実際に始まっている所を、見ると見ないでは、進み方も違うし、
見たものと、見てないものとの意識さが出るのも当然。
全てにおいてそうなのだろうと思うけれど、その中で、自分の役割というものが必ずあるのだろうし、
置かれた状況の中で、それを冷静に見極めて、自分の出来る事をやるしかない。
私も、様々な問題をしっかり見て、なるべく偏らない情報を集め、
自分の出来る事、やりたい事をちゃんと、選んでいきたいとは常々思っております。
大飯再稼動反対のデモに、今までにない数の人達が参加したらしい。
参加してる人も、してない人も、
本当に様々で、どれが正しくて、間違っていて・・という判断は容易にはできない現状。
ただ一人ひとりが、ちゃんと、様々な問題に意識を向けるということは、
怠ってはいけない事だと思います。」
なんだかな~
脱原発 考えさせられますよね。原発は結局儲るし、いろんな企業を潤すことができる。でも、世界的に長い目でみると、やっぱり、『脱原発』にたどり着くんだろうなあ。脱原発100%はきついので、少しずつ再生エネルギーの導入量を増やす方向をとるればいいのに思うのですが。。。 ○○庁のお役人とか三菱や東芝、そんな大きな企業、もちろん電力会社のお偉方で、エネルギー政策の方針を決めているのでは、いつまでたっても、国民の意見は届かずなのでしょう。
あんなに危険な原子力発電です。誰もが、頼らない方がいいと思っていると思います。だけど、国民に見えない人たちが決めているので、見えないものも見えず、言いたいことには口を出すところもなく、聞きたいことは結局聞けない状態になりそうです。そして次第に、無関心に。 消費税あげるまえに、国は所得税を払えるような職をクリエイトした方がいいのでは?
by megkobuta (2012-09-29 06:00)
本当に難しいよね、簡単な事なのに・・・
不便な生活、辛い思い、経済的貧窮を予想すると
ぞっとしてしまうんだろうな~
皆同じ経験をしないと、大変難しいよね、なんでも。
東京で、この問題が起こっていたなら、政治家達は動きも
相当早かっただろうな~
東京で起こってしまったら、それこそ相当マズイのにね。
よほどの覚悟が、皆の中にないと、大きくは変わらないんだろうな~
身近なところでも、あるよね、同じような事沢山。
結局、自分の出来る事を考えて動くしかない現状。
by queensalmon (2012-09-30 09:48)
ご無沙汰しています。
ちょっと、この記事に吸い寄せられるように、ページを開きました。
「兄夫婦」って社長ですよね・・・さすが・・・って思いました。
福島のこと考えれば考えるほど、声をだせずにいました。
でも、現状にとどまらず、一歩も二歩も踏み出している人がいる!
私も自分に出来ること考えて動きます!
記事、FBでシェアしても良いですか?
by Rika (2012-10-04 20:43)
そうだね~悲壮感なく。。淡々とやってるよいつものように兄貴は。
役割ってあるんだろうな~と思うこの頃。
勿論シェアOKですよ~
by queensalmon (2012-10-06 23:31)